愛知県の光和株式会社

  • 全国対応
  • photo

地震や台風、サイバーテロ、感染症の拡大─。

自然災害や緊急事態への備えは万全ですか?

「光和」は不測の事態に備える「BCP(事業継続計画)」策定を、中小企業の実情にあわせたBCP策定を支援します。

BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態が発生した場合において、事業資産の損害を最小限に抑えつつ、中核となる事業の継続、早期復旧を可能とするため、平常時から行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを事前に取り決めておく計画のことです。

平常時からBCPをしっかり準備しておき、緊急時においても事業の継続・早期復旧を図ることが、顧客の信用の維持、市場関係者から高評価につながり、企業としての価値の維持・向上につながります。

BCP作成でこんなお悩みありませんか?

■ BCPコンサルを導入したいけど費用が高い
■ 災害訓練を実施したいが、社内ノウハウが無い
■ 備蓄品の管理に手が回らない
■ 安否確認手段が決まっていない
■ 依頼候補先企業が災害ノウハウを持っているか不安
■ BCP依頼候補先のサービス範囲に感染症対策BCPが含まれていなかった
■ 社内基準等(BCP以外)を作った事があるが、作成後の維持管理が疎かになっている為、BCP計画の作成に抵抗がある
■ 社内基準等(BCP以外)を 作った事があるが、従業員に浸透しなかった為、BCP計画の作成に抵抗がある
■ 総合的な災害対策を実施する上で、複数の企業に依頼する事に抵抗がある(事務的負担の増加、 トータルコスト増加)

大手企業と比べて、中小企業のBCP策定率は低く、2割未満との調査結果もあります。
例えば、災害で商品やサービスの提供が止まった場合、取引先がいつまでも待ってくれるとは限りません。

損失を最小限に抑え、顧客の信頼を守るためにも、あらかじめ対策を決めておくことが重要です。

当社の代表:伊藤は、陸上自衛隊に約11年間在籍、被災地支援の経験から、リアリティーのある対策をご提案できます。
社内訓練や備蓄管理、防災用品の販売など、防災対策もワンストップでサポートすることができます。

当社の訓練メニューの特徴は、「事業を止めない」という視点を軸に設計します。
たとえば、停電を想定して発電機を実際に稼働させてみる、パソコンの故障を想定してバックアップデータから復旧作業を行うといった、現実に即した内容です。

訓練の中でうまくいかなかった点があれば、改善点としてアップデートしていくことができます。

コンサルティングは単発型とサブスクリプション(サブスク)型の両方に対応しており、2年、3年と継続する企業様もいらっしゃいます。

BCP策定や訓練を、単発でお手伝いすることもできますが、サブスク型ではトータルでお得な料金設定にしています。
年月を経ると人事異動や事業の変化などがあるため、常に実情に即した内容にできるサブスク型をおすすめしています。

また、当社のBCPは作って終わりではありません。

BCP策定後には、必ず従業員向けのオンライン研修を行い、納品後1年間は、無料のアフターフォローを設けています。
※単発案件のみ無料で1年間アフターフォローをつけさせていただく流れとなります。

主に経営層が進めますが、緊急時にその内容を実行するのは従業員なので、社内全体で理解を深めておくことが不可欠です。

会社が機能不全になれば、従業員も職を失う可能性があります。
だからこそ、会社を守るためにできることを自分ごととして考えてもらえるように、研修を通じて第三者の立場から伝えます。

少しでも興味がある企業様、まずはお気軽にお問い合わせください。
有事に立ち向かえる体制を整え、事業を守ることはもちろん、地域にも貢献できる組織を一緒につくっていきましょう。

住所
■本社
〒443−0035
愛知県蒲郡市栄町7番10号

■東京営業所
〒171-0052
東京都豊島区南長崎5-29-16
職種
  • 経営コンサルタント
対応エリア
  • 全国
電話
0533-74-8355

電話連絡の際は、「はじめての顧問税理士」を見たと一言お伝えください。

代表者
伊藤 享佑
リンク
オフィシャルサイト
料金の目安
まずは、お気軽にお問い合わせください。

本日のオススメ専門家をピックアップ

はじめての顧問税理士の最新コラム

  1. 顧問税理士に関して
    顧問税理士とは
  2. 顧問税理士に関して
    顧問税理士の費用
  3. 顧問税理士に関して
    税理士の選び方
  4. 顧問税理士に関して
    良い税理士と危険な税理士
  1. はじめての顧問税理士
  2. 愛知県の専門家
  3. 愛知県の光和株式会社