こころlab. 心理カウンセラー まさだしん

  • 全国対応
  • photo
  • photo

経営者という立場は時に孤独で大きなプレッシャーを抱えることも多く、経営者にとって心理状態の安定と経営判断の関係は切っても切れないものです。ご自身の判断や決断が会社に大きな影響を与える経営者の方は、一人で大きなストレスと日々闘っていると言っても過言ではありません。

心の状態が不安定になると、新しいアイデアが浮かばなくなる、革新的な動きを避け保守的になってしまう、重要な機会を見逃してしまうなど、会社にとってネガティブな影響を与えることがあり、その結果、経営上必要な判断が適切なタイミングでできず、ビジネスチャンスを逃したり、リスクが増大したりする恐れが出てきます。
さらに、経営者の心が不調な状態だと、従業員や幹部とのコミュニケーションにも悪影響を与え、経営者のリーダーシップが弱まると組織全体の士気が低下し、従業員のモチベーションが下がる可能性もあります。

ストレスフルな社会のなかで、多くの企業が注目しているのがメンタルサポートです。
メンタルヘルスの不調は企業や労働者にとって大きな問題となっており、一人ひとりが心身ともに健康的に働くためにも、メンタルサポートに取り組むことが重要です。

心の健康が保たれている経営者は、従業員とのオープンな対話ができ、業務へのモチベーションが高まり、結果的に組織全体の生産性が向上します。
したがって、経営者にとってメンタルヘルスケアは単なる個人的な問題ではなく、経営戦略の一環とも言えるでしょう。

心の安定が正確で冷静な経営判断を支え、ひいては企業の健全な成長を支えていくのです。
自分自身のメンタルを整え、心の健康を守ることは、経営者としての能力を最大限に引き出す鍵になります。

経営者が抱えるストレスを軽減するためのメンタルヘルスケアには、ストレスの原因を理解すること、健康的な生活習慣の維持、リラクゼーション技術の取り入れ、社内の支援を活用すること、専門家のサポートを受けることなどが効果的です。そして経営者の心の豊かさは、従業員の幸福にもつながるのです。

当オフィスでは心のマネジメントの専門家として、オンラインを中心に経営者様の悩みや「聴いて欲しい」といった心の声に寄り添い、心のメンテナンスをおこなっています。
また、ご要望に応じ、従業員向けのメンタルヘルスやコミュニケーション関連のセミナーなどもおこなっています。
ご希望があれば、出張訪問も可能です。

心に不調を感じたり、もやもやした感覚が拭えなかったりする経営者の方は、ぜひ一度お問い合わせください。
未来の事業を支えるために固い悩みをやわらかくし、経営と心の安定を両輪として進んていくためにも、まずは経営者自身がメンタルヘルスのリーダーとなり、心の健康を軸にした経営を目指していきましょう。

職種
  • 経営者向けカウンセラー
対応エリア
  • 全国
代表者
正田 真

日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー(プロコース大阪34期)
国家資格キャリアコンサルタント
ビジネスメンタリスト®
魔法の質問 絵カードマスター
ファイナンシャルプランナー

≪経歴≫
九州大学法学部を卒業後金融機関に就職。
新規取引先に対しては「社長の次に会社のことを理解しサポートする」ことをモットーとして営業を行う。
労働組合の委員長を経験するなかで従業員満足やコミュニケーション向上策に興味を持ち、2008年に日本メンタルヘルス協会の心理学講座と出会い、受講を開始。2016年からカウンセラーとしての活動をスタートする。
料金の目安
50分 50,000円

本日のオススメ専門家をピックアップ

はじめての顧問税理士の最新コラム

  1. 顧問税理士に関して
    顧問税理士とは
  2. 顧問税理士に関して
    顧問税理士の費用
  3. 顧問税理士に関して
    税理士の選び方
  4. 顧問税理士に関して
    良い税理士と危険な税理士
  1. はじめての顧問税理士
  2. こころlab. 心理カウンセラー まさだしん